プロの風鈴演奏家になり21年・・・紡ぎ出される風鈴サウンド。
それは四季をとおして癒され、古き良き日本を体験できる響き。
30個の風鈴、5本の尺八、シンキングリン(おりん)、宇宙音シンセサイザーによる「癒やしの世界」をたっぷり浸ることができるコンサートをお楽しみ下さい。
日時
2024年9月30日(月)19:00~(開場は15分前)
場所
洞春寺
〒753-0082山口県山口市水の上町5-27
083-922-1028
永亀3年(1572)の春に毛利元就の菩提寺として、安芸国吉田の城内に創建され、幕末の頃に萩から現在の地へ移されました。
山門と境内にある観音堂は、国の重要文化財に指定されています。
この門は、大内盛見がこの場所に、応永7年(1400)頃に開基となって建てた国清寺のもので、山門も同時期のものと考えられます。その後、国清寺は大火で焼失しているが、山門は離れていたので残ったと思われます。
観音堂は、由緒書によると、永享2年(1430)大内持盛が現在の滝町に創建した観音寺の仏殿です。観音寺は後に勝音寺と改まり、さらに江戸時代になって、大通院と改まりました。幕末には寺が衰退しこの観音堂のみが遺存していましたが、朽廃がひどくなったため、大正4年に現在地に移築されました。
一重階裳付入母屋造りの唐様の建物で、外部下層の化粧板軒は、全国的にも例の少ない珍しいものといわれています。
奇兵隊の屯所や毛利敬親の仮寓所など明治維新の舞台ともなった洞春寺で、座禅体験もできます。
参加料金
大人3000円/学生1500円/小学生以下無料
当日現金又はPaypay、Paypal(クレジット)でお支払いください。
定員
約30名
使用楽器
30個の風鈴、尺八、太鼓、シンキングリン、シンセサイザー
演奏者
日向真(ひなたしん)-伊賀在住。作曲家、風鈴演奏家、尺八奏者
音楽活動をつづけ41年、心地よい響きを探求して現在のスタイルに行き着く。
京都と伊勢のちょうど中間にあたる伊賀に風鈴屋敷「風処(かぜどころ)」を構え、インスピレーションを受けて数多くの楽曲を発表。伊賀から音楽をとおして日本の素晴らしさを世界へ発信している。
2003年にプロの演奏家として活動を開始。テレビや新聞などで全国的に知られる。
健康雑誌「壮快」では魔法の音として過去13回紹介。日本各地の治療院・サロンでも利用され支持をうけている。
現在、30個の風鈴をメインに尺八や琴や鼓等で京都で培った日本の響きを駆使した「風鈴雅楽コンサート」、シンセサイザーと尺八で宇宙と日本各地聖域めぐりを体験できる「宇宙雅楽コンサート」を中心とした活動をおこなっている。
21枚のCD・DVDを発表し、今まで日本各地で1230回(2023年末)のコンサートをおこなう。
TV出演:NHK「あさイチ」「首都圏ネットワーク」「ゆうどきネットワーク」、フジTV「ニューデザインパラダイス」「めざましどようび」、日本テレビ「ニュースリアルタイム」「ズームイン!!SUPER」、TBS「所さんのお届けモノです」「はなまるマーケット」、テレビ東京「アド街ック天国」「ぶらり途中下車の旅」、KBS京都「京都専科」、関西テレビ「キキミミ」「よーいどん隣の人間国宝」、他多数
KIMIKO - 伊賀在住。和歌、宇宙ことば、シンキングリン、シンキングボウル、舞
11歳で子役デビュー。関西のテレビ(生放送)で坂田利夫氏とレギューラー共演。女性アイドルグループ・イチゴちゃんとして活動。13歳、劇団で「おばけリンゴ童話(谷川俊太郎作)」主役公演。15歳で東宝映画「ウェルター」ヒロイン役でメジャーデビュー。18歳で大友克洋監督、初の実写映画「ワールド・アパートメント・ホラー」に準主役として出演。
女優活動中、Vシネマ(東映)、月曜女のサスペンス劇場(テレビ東京)、DRAMADAS(関西テレビ)等多数出演。アフレコにも定評があった。結婚、出産、育児を経て近年活動を再開する。
テレビや新聞でも紹介されています。
・関西テレビ「よ~いドン」となりの人間国宝さん(2020年1月20日)
・NHK総合 あさイチ(2016年9月5日)
・読売テレビ かんさい情報ネットten(2015年7月13日)
・KBS京都 羽田美智子の京都専科(2011年8月29日)
小学生以下の参加について
コンサートは小学生以下の参加は無料となっています。
たくさんの子供達に音楽を体感していただきたいからです。
ただ必ず保護者同伴でお願いいたします。
静かに聴いている子供たちが多いのですが、中には騒いでしまう子供がいます。
声をだして騒いだり、落ち着きなく動きまわったりした場合は即座に保護者の方が会場外へ連れだしてください。そして落ち着いたら再びコンサートを楽しんでいただけたらと思います。
お申し込み
コンサートは終了しました